まずは、多大なるご支援をいただきありがとうございました。
私の挑戦への思いに賛同してくださった方、投票はせずとも応援してくださった方、見ていてくださった方、全ての人に感謝申し上げます。
あなたたちの世代がこれから頑張らないとダメなんだぞ!と涙目で応援してくださった方々の思いを背負って、秋田の未来へと繋ぐ、「責任世代」として、気を引き締めて参りたいと思います。
過去の県議選と今回の結果から見て、私なりの分析になりますが、おおよそ、毎回の選挙に行っている投票者は同じだと考えられます。
私のような新人、若手の候補者が出ると多少の新しい投票者の動きはあるにせよ、結果として、影響力のないレベルだということがわかります。
もし、若年層の票の掘り起こしに成功すれば、2番手、あるいはトップ当選もあり得たでしょうか。
そこの動きが読めないから対立候補者も私を警戒したと考えられます。
どうやったら若年層を投票に行かせられるのか、難しい課題です。
今回の選挙はそこに注力せず、確実に投票に行く世代への支持拡大に努めました。
結果、作戦成功だったと言えるでしょう。
私も仲間たちも今回の選挙戦を経験し、こうしたら、ああしたらと、新しいアイデアが出てきたところです。
次回に向けて、若年層票の掘り起こしはできるのか!?
やってみます。
山形健二公式ブログ
さぁ、やってやろうぜ!
0コメント