1/29 in仙台。
北海道・東北六県議会議員研究交流会。
第一部の講話
DXの推進は西高東低の結果に。原因は人のノリが違うとのこと。すごく納得。これが東北の弱さ。
沖縄生まれ秋田育ちの私としても、実家で父、母のやりとりを見てそれを感じて育ってきている。血液型B型、沖縄育ちの母の自由奔放さと、血液型A型、秋田育ちの父の真面目、誠実さ。
綺麗に半分ずつ受け取ったAB型の私。(笑)
第二部は人口減少対策について各県と意見交換。
岩手県は人口減少対策に力を入れている。数年後に秋田県との差がはっきりでるだろう。と思った。
寛容性の低い秋田県は若い女性が離れていく。
上から仕事以外であーだこーだ言われる職場、おしゃれができない職場、自由な職場環境を求めて首都圏へ行くのだろう。
私も先輩方にこうじゃなきゃダメだ。とよく説教される。昨日はスーツにスニーカーで説教される。スーツ用に選び抜いた品なのにw
会社員時代は髭をはやして出勤して、上司とケンカしたことも。
今はおとなしく先輩の言うこと聞いております。
寛容性。。
山形健二公式ブログ
さぁ、やってやろうぜ!
0コメント